ごあいさつ
HELLO

皆さま、こんにちは! 青森県南部町出身の夏堀かいちろうです。
私は「子どもたちの笑顔とお年寄りの安心が共存するまちづくり」を目指しています!
第一次産業の振興や働く場の創出、子育て支援やいじめ・虐待の根絶、誰もが安心して暮らせる医療と福祉の連携など、地域の声を未来に繋げる取り組みを進めてまいります。
自然災害への備えや、県境という地の利を生かした広域連携にも力を注ぎ、三戸郡の可能性をさらに広げていきたいと考えています。
「声を形に。声を未来に。」
皆さまの声を原動力に、これからも誠実に、地域と共に歩んでまいります。
私が目指す5つの行政
POLICY

第一次産業の振興と働く場の確保
● 国的な知名度を誇る地場の産品を、インターネット(SNS)などの時代にあったツールを活用し「儲ける」農林水産業のシステム化を目指す。
● 「儲ける」商いのシステム化を定着させて、農林水産業の若手従事者の育成と夢ある定住を目指す。
● 外国人労働者の受入ガイドラインを誰もが理解できるように作成し夢と希望のチャンスをつくる。
● 産官学民と連携を図り戦略的な企業誘致活動や、スマート産業などの先進的な取り組みで働く場の確保を目指す。



子育て支援とヤングケアラーの支援、いじめや虐待の根絶
● 乳幼児や子供の成長に寄り添う子育て支援。
● ヤングケアラーの現場を早期に発見するために、スクールロイヤー制度などの新しい制度を活用させて子供を支援する。
● 増え続けるネット上でのいじめを根絶させるために、ネット(SNS)の使用方法の再確認や教育時間を充当させる。
● 行政の縦割り化の解消や、関連する組織の連携を強化するなど、最善の対策を打って虐待から子供を守る。

地域医療と福祉の連携を基軸としたまちづくり
● 「ゆりかごから墓場まで」のテーマのもと、生涯故郷で安心して安全に生活していけるようにするために、都市機能を徒歩圏内に集約させた小規模なまちづくりを目指す。



自然災害の研究と対策や、災害に強いインフラ整備
● 最先端の知識を持つ学識経験者を交え、ゲリラ的自然災害の起因や発生しやすい場所を調査し研究をして対策をする。
● ゲリラ豪雨(崖崩れ)や、大地震の誘因と成り得る活断層などを明記した突発性災害用のマップを、既存の防災マップに追加させ周知させる。
● 災害に強いインフラを近隣自治体と連携を図って整備し、人命や生活を守る。

県境という地の利を生かした特色ある交流・連携の推進
● 旧来の南部圏域のように、県境を超えた経済や文化の強い繋がりを活用して、可能性溢れる地域資源やまちづくりの情報などを共有しあいながら三戸郡の新たな成長を目指す。

子供達の笑顔と笑い声が
響き渡る環境の中で、
お年寄りが安全に安心して
生活できるまちを創る
プロフィール
PROFILE


夏堀 嘉一郎(なつぼりかいちろう)
生年月日 | 1974 年(昭和49 年) 10 月30 日 |
---|---|
出身 | 青森県南部町出身(旧福地村) |
血液型 | O 型 |
星座 | さそり座 |
趣味•特技 | 美味しいものを食べること 、美味しいお酒を嗜むこと、水泳などで体を動かすこと |
経歴 | ・1987年 福地村立福地小学校卒業 ・1990年 福地村立福地中学校卒業 ・1993年 青森県立八戸工業高等学校土木科卒業 ・1997年 東北福祉大学社会福祉学科卒業 ・1999年 (株)夏堀組入社 ・2017年 南部町議会議員 |
所属 | 常任委員会 ・2023年 総務企画危機管理委員会 ・2024年農林水産委員会 ・2025年環境厚生委員会 特別委員会 ・原子カ・エネルギー対策特別委員会(2023 年~) その他 ・議会改革検討委員会(2023 年~) ・議員定数等検討委員会(2024 年~) |